朝のシャンプーは薄毛に良くない・・・??
朝のシャンプーは、髪の毛にとって良くないと言われています。
理由としては、下記のようなことがあげられます。
【理由1】
朝は時間がないので、しっかりとシャンプーできない!
朝は時間が無く、しっかりとシャンプーができないことが多いです。
あわててゴシゴシと擦ったり、すすぎ残しがあったりと、髪や地肌を傷めることが多いのです。
【理由2】
紫外線をまもる庇護膜ができるまえに外出してしまう!
シャンプー後には地肌からゆっくりと脂分が分泌され、髪の毛を守る庇護膜がつくられます。
この庇護膜は、紫外線から髪を守る働きがあります。
しかし朝シャンでは、その庇護膜ができるまえに出勤したりして、紫外線を浴びることになります。それだけ髪は傷んでしまうのです。
【理由3】
髪が成長する夜に、毛穴の皮脂をためたままにする!
髪の毛が一番成長するのは、夜の22時から2時の間と言われています。
副交感神経が最も活発化し、成長ホルモンが大量に分泌されるからです。
朝シャンする人は、夜のシャンプーはしない人が多いです。
朝のシャンプーだけでは、その日にたまった毛穴の皮脂を、次の日の朝までそのままにしておくことになります。
大切な夜の時間に、皮脂が毛穴を塞いでしまい、髪の毛の成長を妨げるのです。
では、朝シャンは絶対にダメなのでしょうか・・・?
そんなことはありません。
髪の健康をなるべく損なわない朝シャンの方法があるのです。
【方法1】朝シャンの時間を充分とる
朝シャンの時間を充分にとり、あわててゴシゴシと擦ったり、すすぎ残しがないようにしましょう。
時間がある夜にシャンプーするのと同じ入念さで、充分に時間をとって、しっかりシャンプーしましょう。
【方法2】朝だけでなく、夜もシャンプーする
寝ている時間の育毛を促進するために、夜もシャンプーしましょう。
育毛の為には、その日の汚れはその日の夜にきれいにし、就寝する必要があります。
その為、朝シャンだけでなく、夜シャンも行いましょう。
【方法3】リンスもする
紫外線からのダメージを防ぐ為に、朝シャン時はリンスをしましょう。
シャンプー後は、髪の表面のキューティクルが開いたままになっています。
これはとてもデリケートで、傷つきやすく状態です。
そこで、リンスをすることによって薄い膜をつくり、紫外線から髪を守りましょう。